さちピアノ教室とは?

さちピアノ教室は、行田市に拠点を置く音楽スクールです。2012年に開講しました。
現在はピアノはもちろん、声楽、ボイストレーニングに関しても専門の講師が在籍し指導にあたります。
主宰のかなざわが音楽家の難病『ジストニア』にかかり、そのリハビリで出会ったフェルデンクライス(脳科学を基礎とした身体訓練法)を元に指導方針を定めています。
講師陣はその考えに共感しレッスンに生かすことのできる質の良い指導者です。
学びは人と比べるものではなくご自身のペースで行うもの。指導とは理想の押し付けではなく新しい選択肢を提示するもの。
音楽を通してご自身を好きになる、人生が色づいたものになる、そのお手伝いができたら嬉しいです。
楽しく続く理由3つ!
だから続く①安全であると感じる場所に
私たちが学ぶ時に、必要なことがあります。その環境全てが『安全』だと感じることです。先生が怖い先生だったらドキドキして本来の力が出せません。
間違ってはいけないと指導されると、間違うことが怖くなります。
間違っても何か言われない、評価されない、むしろ間違っていい環境であるならば、自由に間違えることができます。いろいろなチャレンジもできます。
だから続く②理想は押し付けません
人には長年の間に培った、無意識のうちに思い込んでいる信念があります。どの先生にも無意識の信念が存在します。しかしそれが生徒さんにとって適切とは限りません。
楽譜が読めることがひたすら信念である先生につけば、楽譜を読むことが苦手な場合には苦行でしかなくなります。上手く弾けることが正しいという信念を持つ先生に習えば、そのように弾けない場合には「できない人」という不必要な烙印を押されることになります。
「これが正しい」と生徒さんに押し付けるのではなく、選択肢を提示することが指導です。講師の理想を押し付けることはしません。
だから続く③フェルデンクライス(脳科学に基づいたメソッド)をベースとした指導方針
教室の指導の源泉は『フェルデンクライスメソッド』です。このメソッドは『いかなる条件でも、脳は神経回路を再編成し、機能を洗練する能力を備えている』という神経可塑性の科学に基づいています。楽器演奏や歌唱という動きの指令を出すのは脳です。どのようにしたら脳が活性化するのか、より良い学びの方法を追求し続けます。型にはまらない、一人ひとりに合った音楽との関わり方を発展させていきます。
レッスン室




講師紹介
金沢紗智(さち先生)主宰

3歳からピアノを始め、学生時代には日本クラシック音楽コンクール全国大会で入選を果たし、東京音楽大学ピアノ科を卒業。
その後、一度は一般企業に就職し社会保険労務士資格を取得。人事部勤務や社労士としての経験を積んだ後、音楽の道へ再び戻り、現在はピアノ教室を主宰しています。
家族の発達障がいをきっかけに、『感覚統合』や『シュタイナー教育』を学び、子どもの発達支援にも力を入れています。
2012年に左手のジストニア(音楽家の難病)を患い、脳の可塑性を活用した『フェルデンクライス・メソッド』の指導者養成コースを修了。さらに『ジェレミークラウス・アプローチ』も学び、動きや身体感覚、脳科学に基づく総合的な奏法指導を行っています。
これまで、自閉症やADHD、ダウン症、HSP、プラダーウィリー症候群、場面緘黙症、脳性麻痺、視覚障がいなど、さまざまな特性を持つお子さまの指導経験も豊富です。
さち先生の体験レッスン
新規の方は3,800円、さちピアノの会員の方には2,000円で行っています♪所要時間は40分くらいです。
- 好きな映画、アニメ
王立宇宙軍オネアミスの翼、AKIRA、銀河鉄道の夜、カリオストロの城、風の谷のナウシカ、天空の城ラピュタ、ギルバートグレイプ、不思議の海のナディア - 趣味・好きなもの
- 映画・アニメ:『王立宇宙軍オネアミスの翼』『AKIRA』『銀河鉄道の夜』『カリオストロの城』『風の谷のナウシカ』『天空の城ラピュタ』『ギルバート・グレイプ』『不思議の海のナディア』
- 読書:遠藤周作『沈黙』、宮沢賢治『銀河鉄道の夜』『よだかの星』、その他『BANANA FISH』『進撃の巨人』『AKIRA』『百鬼夜行抄』『ブッダ』『うしおととら』
- 食べ物:ガパオ、トムヤムクン、フォー
髙橋歩弥(あゆみ先生)

4歳からピアノを始め、小学生時代には歌のレッスンもスタート。
大宮光陵高校音楽科を経て、東京芸術大学音楽学部声楽科(ソプラノ専攻)を卒業。
学生音楽コンクール東京大会では奨励賞を受賞しています。
高校時代には、受験に必要なレッスン料を自らアルバイトで賄うなど、内に秘めた強い意志と情熱を持つ講師です。
主に声楽やボイストレーニングの指導を担当していますが、ピアノ歴も豊富なため、ピアノもご希望に応じて対応可能です。
3児の母でもあり、子育て経験を活かした細やかな気配りで楽しくレッスンできます。
体験レッスンのご案内
新規の方は3,800円、会員の方は2,000円で、約40分の体験レッスンを承っています。
- 映画
『シャイン』『ヘドウィグ・アンド・アングリー・インチ』『バーレスク』 - 食べ物
ご飯とお味噌汁、アボカド - 本
小川洋子さんの小説
石田風雅(ふう先生)

土曜日夕方の時間帯を担当しています。
主宰のかなざわの現役の生徒でもあり、ピアノ歴は10年以上。
小学3年の時にさちピアノで習い始めました。
美しい歌声と優れたリズム感、豊かな響きを持つピアノ演奏が特徴の若手講師です。
誠実で優しい人柄で、器用さに頼らず一歩一歩工夫を重ねて成長してきたため、未経験のお子さまから大人の方に寄り添った丁寧な指導が可能です。
教室の理念をしっかり受け継ぎ、生徒さん一人ひとりの成長に合わせたレッスンを提供。
生徒さんの保護者様から「本当にイケメンでした!」と驚かれるほどの爽やかな魅力も。
他の講師に比べて経験が浅いため、レッスン料金を抑えて設定しています。未経験者や大人の方でお手頃価格で質の高いレッスンをお求めの方におすすめです。
体験レッスンのご案内
新規の方は3,800円、会員の方は2,000円で、約40分の体験レッスンを受け付けています。
- 好きな食べ物
うどん
卵かけご飯
- 好きな曲
藤井風/帰ろう
wave to earth/seasons
- 好きな映画
ナミヤ雑貨店の奇蹟
ナイトミュージアム
アクセス

レッスン室の住所
行田市門井町3-25-20
駐車場の住所
行田市門井町3-18
【車の方】
教室のすぐ目の前にあるビルトイン駐車場は手狭で危ないため使用はご遠慮ください。
レッスン室から徒歩3分の場所に駐車場を2台借りています。
【自転車の方】
駐輪スペース有り。3台まで置けます。駐車スペースでないところに置いてください。
【バスの方】
泉小学校入口下車。お菓子屋さんと歯科医院の道路を左に曲がります。
2本目の道路を右に曲がります。直進して左手3軒目の家です。
道のりについて
熊谷方面からいらっしゃる場合の道のり(駐車場へ)
右手にとなみ寿司、花亭などがある通り。
新幹線の高架下をくぐるところから駐車場まで案内。
左に車のネッツ、右に花亭を見て少し進むと右手に歯科医院、左手にやなせ眼科の看板が見えます。
左折しすぐ右手に出てくる道を曲がって道なりに進むと左手にございます。
15番と16番が駐車場です。
行田方面からいらっしゃる場合の道のり(駐車場へ)
行田総合病院を左手に過ぎて少し走ります。
歩道橋を過ぎて1個目の信号を右に曲がり、すぐに右手に出てくる小さめの道を曲がり道なりに進むと左手にございます。
15番、16番が駐車場です。
駐車場からレッスン室までの道のり(徒歩3分くらい)
駐車場に停めた後、レッスン室へ徒歩で向かう道のり。
大人の足で3分、子供がいたり信号待ちしたりすると4,5分くらいかかるかもしれません。
教室外観

ポスト、表札にト音記号マーク。

くらい夜道でもわかりやすいように電飾タイプの看板をつけています。

