7月27日に行われたクラシック音楽コンクールにて、小学3年女子が予選を通過しました。
コンクールでの実際の演奏。
ギロック作曲/祭り。小学3年生には難曲です。
細部までよく勉強し、言いたいことがよく伝わってくる演奏に仕上がっています。
もう一曲ありましたが、今回はあまりよくできなかったということで掲載していません。
でもね、今やっていることは、ぜーんぶ「実験」だということを、ぜひ覚えていてほしいです。
最近タイムリーな投稿をSNSで見つけ、非常に共感しました。
ぜひ読んでください。
【わたしの辞書に失敗という言葉はない】
私はいろんなことをできます。生まれた時は寝返りさえもできませんでした。
今は,エンジンもばらせるし,コンピュータも設計できます。手術もできるし,ダンスもできる。
全ては本を読んでできるようになったのではなく,実際に「やる」ことでできるようになりました。
「あっ,あの人すごいな」と思ったときは,やるときです。
その人に「すごいですねぇ.僕にはできません」なんていうのは失礼です。
その人は「俺がどれだけ失敗して苦労したと思っているんだ.素人のおまえにできるわけ無いだろう」と思っています。
だから,「すごいな」と思ったときは,「やる」のです。
やれば必ずうまくできません。
うまくいかなければ,そのプロセスを観察します。
原因をみつけたら,そのやり方を避けて,また「やる」のです。
これを繰り返すと,「やってはいけないこと」をたくさん見つけられます。
そして,簡単にできるようになります。
やりたいことを難しくしているのは,「自分の思い込み」だったのです。
まず「やる」。
そして,不具合に気づいたら,手を止める。
そして,手や目を使い観察する。
おかしなプロセスを見つけたら,その前のプロセスに戻りやり方を変える。
「一つ前のプロセスに戻る」
これが大切です。
多くの人が,「うまくできないことを,なんとかやろう」とします。
でも今,ここでできないことを何度も繰り返しても時間が過ぎていくだけです。
今の基礎となった,一つ前のプロセスを修正すれば,やりたいことができるようになるかもしれません。
この繰り返しが習熟に結びつきます。
この行動決定プロセスに従えば,失敗という言葉は不要です。
全てはやりたいことに向かう「実験」になります。
今やっていることは全て「実験」であること、プロセス(練習)の【質】が大切であること。
こういう機会を使って改めて考えることができる、だから発表会やコンクールなどの本番はすばらしいのです。
本番でしか見えないことがある、とよく言いますが、これも見えることの一つだと思います。
本番を終えた彼女は、ひとつの大きな実験を終えました。
どんなことを観察できたかな〜?
♪生徒さん募集&現在の空き状況♪
レッスンの空き状況を更新しました。
行田教室かなざわの担当する『月3回コース』は定員になり、募集を終了しました。また空きがありましたら、お知らせいたします。
1レッスンコース及び身体の調律コース、また館林教室については下記の通り募集を継続しています。
以下、2018年7月30日現在の状況です。
- 月3回コース:定員いっぱいの状況です。空きがありましたらお知らせします。
- 1レッスンコースおよび身体の調律コース:午前中または午後の早い時間帯にいらっしゃることができるようでしたら、お引き受けできます。
- 随時生徒さんを募集しています。開講して間もないため、比較的空きがございます。融通のききやすいこの時期に、ぜひご利用ください。
【料金はこちら。】
【レッスンのご予約、ご質問等はこちら。】