よくあるご質問

初めて習い事をさせようと思っています。体験レッスンをさせて頂き、他と比べてから決めたいため、お返事に時間がかかるかもしれませんが、大丈夫でしょうか。

もちろん大丈夫です。ただし、時期やタイミングによっては、レッスン時間の空きがなく、入会しようと思ったタイミングでレッスンを始められない可能性があります。そのことだけ頭の片隅に置いていただければと思います。また、他と比べていることを事前に教えて頂けると他の教室とどのように違うのかをレッスンで説明できるため、比べやすいと思います。

ピアノを持っていないのですが、レッスンできるでしょうか。

楽器はあってもなくても臨機応変に対応いたします。レッスン中のみの時間で少しずつ上達されている方もいらっしゃいます。ただしお子さんの場合には覚えるのが早い代わりに忘れるのも早いため、コンスタントに弾ける方が確実に上達は早いです。いろいろなご事情がありますのでご負担のないようにサポートいたします。

都合で休んでしまったとき、振替のレッスンはありますか?

生徒さん都合による欠席の振替、返金の制度は設けておりません。これは大手ヤマハ音楽教室も同じです。
お月謝は年間のレッスン費用を12当分にしたもので、お月謝はその月の欠席などにかかわらず定額をお支払いいただくこととなりますのでご了承ください。講師都合による休みに関してはその全額を返金いたします。

レッスンに、きょうだいを連れて行っても大丈夫でしょうか。

もちろん大丈夫です。気兼ねなくいらしてください。ただし、ごきょうだいのほうに気が散ってしまい、集中力がなくなってしまう姿が見える場合には、入会後にご相談させて頂くことがあります。

コンクールなどに出てみたいのですが、実績はありますか?

人前での演奏は、上達への近道であり、貴重な経験になりますので、参加することを積極的にお勧めしています。
『ピティナピアノコンペティション』『東京国際音楽コンクール』『K音楽コンクール』『教育連盟オーディション』『埼玉ピアノコンクール』『グレンツェン音楽コンクール』『クラシック音楽コンクール』『べーテン音楽コンクール』『和幸コンクール』『バッハコンクール』『Music Studio Cオーディション』『きたもとピアノフェスティバルオーディション』への参加及び受賞実績がございます。また、ピアノ愛好家のための発表の場「ピティナステップ」にも毎年参加を募っており一定数の生徒さんが参加しています。

体験レッスンに行くと、その場で入会の判断をするのですか?

お返事は後日で構いません。ただし、後から体験を受ける方とご希望の枠が重なることがあるため2日以内を目安でご回答を頂いています。講師によっては、その場で決めて頂ければ体験レッスン料金を返金するキャンペーンも行っておりますので早めに決めて頂いた方が得な場合もあります。

駐車場はありますか?

ございます。教室から徒歩で3分の場所に専用駐車場を2台借りています。体験レッスンのご予約確定後にご案内します。

大人のピアノレッスンを希望しています。ピアノ教室によっては、レッスンは女性のみとしているところがあります。私は男性ですが、レッスンは可能でしょうか。

可能です。気兼ねなくご利用ください♪

習わせたい子供に発達障がいがあります。静かにしていられなくてご迷惑にならないかと心配です。

講師かなざわには、自閉症の息子がおります。発達特性をお持ちのお子さんが大人の予想を超えた行動をとることは承知していますのでご安心ください。

子供がとても恥ずかしがり屋です。体験レッスンを受けても私(母)から離れないのではないかと不安です。

恥ずかしがり屋さんには理由があります。なぜそのような行動をとるのか理解し、ピアノに向かえるような安心できる環境を整えてあげたいと思います。
体験レッスンで一言もお話せず、それでも入会されて、3か月後くらいに爆発的にしゃべるようになったお子さんもいらっしゃいます。まずはお気軽にいらしてみてくださいね。

障がいのある子供もレッスンしていると拝見しました。何か特別なことをするのでしょうか。

障がいのあるお子さんのために始めた様々な学びは、障がいのあるなしに関わらず、赤ちゃんから大人まで全ての人に通じて効果があります。
苦手なことは時間をかけて取り組めばよいし、得意でどんどん進めたほうが適切だと思う場合にはそのように進めます。
他の音楽教室と違うのは、フェルデンクライスや、ジェレミークラウス、感覚統合、シュタイナー教育等を応用していることです。