講師のブログ

発表会終了!演奏動画ずくしでお送りします①

去る2024年11月3日、教室の発表会が無事終了いたしました。生徒さんの演奏動画を4回に分けてお送りします。
掲載の都合上、全てではなくピックアップさせて頂いていること、肖像権の許可を頂いている生徒さんのみの動画となりますのでご承知おきください。今回は『年長さんから小学3年生までの連弾の部』です。

発表会初参加、年長さんの連弾です。

お母さんのお話によると参加するまでは「ピアノはもうやめる」と言っていたとのことですが💦素敵なドレスが着たいから次も出る、ということになったそう(笑)

女子にかわいいドレスは必需品です♪

こちらも初参加の年長さん。

小さくて可愛いからピアノの前に座るだけで満点💯

不思議なことにどのお子さんもレッスンの時はふざけていても、本番はきっちり立派にやるものなんです。

例に漏れず彼も素晴らしい所作でした🎵

小学1年生の連弾演奏。

曲は平吉毅州作曲の「コネコ・ネコネコ・ネコジャラシ」。
彼女はこの演奏では清楚系の衣装ですが、ソロではお色直しでドレスを着て登場しました。

衣装がきまっているせいか、演奏もバシッと決まりかっこよかったです。

小学1年生とお母さんによる連弾演奏。

曲はテュルクの「朝のおあそび、レントラー」。

お母さんはピアノ未経験でらっしゃいましたが勇気を持ってご協力頂きました。

子供はお母さんが一緒にピアノを練習すると良い気分になりモチベーションが上がるものです。

ぜひご家族も一緒に連弾することをお試し頂きたいです。

小学2年生の連弾演奏。

よろこびのうたのボサノバ風アレンジです。

ちょうどこの頃、お母さんに赤ちゃんが産まれるかどうか、というところで、非常にお忙しい中お父さんといらしてくれました。非常にお疲れだったと思うのですがどの出番もしっかりと演奏できました。偉かったね〜!

初参加の小学2年生。

曲はチューリップとかえるの歌。

直前のレッスンでは衣装は普通のワンピースにする、と言っていましたが当日はドレスアップして来てくれました。

初めての出演をいつも通り健やかにこなすことができました🎵

小学2年生の連弾演奏。

曲はとんでったバナナ。

こういう面白い曲が似合うのはやはり男子です。

リズム感良くとても楽しい演奏を披露してくれました🎵

小学3年生の連弾演奏。

曲はパフとふたたび「千と千尋の神隠し」。

大人っぽさに一歩足を踏み入れた感じで心のこもった素敵な演奏でした。

衣装もかわいい〜

講師演奏で数曲弾いたので、1回ずつ分けてご紹介。

高校の同級生でいつも一緒に合わせをしていたフルート奏者の清水彩子さんを招き、演奏しました。

曲は「新時代」。スピード感があり、馴染みがあるので喜んで頂けたようです。

彼女の話の中で高校の時、かなざわが1時限目(授業中)から早弁をしていたことがバレましたですね💦

確かに朝4時に起き、5時に家を出て6時過ぎくらいから学校で練習をしていました。

でも、早く行かなくても早弁してたような。。。

なぜ朝練していたかというと、学校から帰ると疲れてすぐ眠ってしまって夕方や夜は練習できなかったためです。

良い解釈をしてくれた友よ、ありがとう😂

ちなみに動画のyoutube投稿自体は在籍している生徒さんで出演された方は全て行なっていますのでチャンネルを登録してご覧ください↓
教室のyoutubeチャンネル

さちピアノ教室
https://sachi-piano-feldenkrais.com/


〒361-0044 埼玉県行田市門井町3丁目25-20