講師のブログ

発表会1ヶ月前を切った生徒さんレッスン風景

いよいよ発表会まで1ヶ月を切りました!

本番を見据えて曲を仕上げてきている生徒さんのレッスン動画です。

平吉毅州作曲のコネコ・ネコネコ・ネコジャラシを練習する小学1年生。

お家で練習をたくさんしてくれる珍しい(笑)生徒さんで、ものすごい進捗の速さに時々驚かされます。

かっこよくソロ演奏してくれる小学1年生です。

当教室は日本のピアノ教室としては珍しく男子と女子の割合が半分ずつとなっています。

欧米各国では男性の奏者が圧倒的に多いです。

なぜなら、ピアノという楽器自体がすでに大人の男性に合わせて作られているから。

作曲家(特にクラシック)を思い浮かべてください。ほとんど男性ですよね。

ということで、男子のお子さんや大人の男性も区別せずにレッスンしておりますのでぜひご利用ください♪

ボサノバ風のよろこびの歌を連弾で練習する小学2年生。

彼女は、何か弾いたり歌ったりした後に「こんな感じだった。」と感想を言ってくれることが多いです。

感じること、そしてそれを言語化することは演奏だけでなく脳の発達・成熟にとても良い効果があります。

自然にそれができるのがすごいなと思っています♪

ギロック作曲のおもちゃのダンスを練習する小学2年生です。

表現力が非常に豊かで柔らかく体を使うことができています。

レッスン中はいつも陽気で講師を笑わせてくれます♪

千と千尋の神隠しから「ふたたび」を連弾練習する小学3年生です。

連弾は4つの手が使えるのでとても華やかになります。

親子・きょうだいコースでの連弾の取り組みも行っています♪

マーサ・ミアーのたんぽぽのワルツとオルガンピアノの本「おうま」を練習する小学2年生。

お母さんとの連弾です。

子供は親御さんと弾くと楽しい、そして親御さんには弾いてみるからわかる難しさなどを感じて頂けるチャンス。

親御さんのピアノへの理解が深まると子供はもっと伸びることができます。

ご経験の有無を問わず、発表会では親御さんを連弾に誘うこともあります♪

旅立ちの時、の伴奏を練習する中学1年生です。

現在高校生のお姉さんの付き添いで赤ちゃんの頃からレッスン室に来てくれています。

彼女はこの曲を機に、それまで意識を向けづらかった指番号に気をつけて弾けるようになりました。

これは大きな大きな一歩。

学校の伴奏オーディションは学校によっては過酷ですが、目を見張るほどの成長が約束されているためぜひやってほしいです。

当教室では、ピアノ伴奏はもちろん、ポップス、ジャズ、クラシックとジャンルを問わずレッスンできます。

小学3年生から習いにきてくれている大学1年生です。

彼の大好きな藤井風さんの「満ちてゆく」を弾き語りで練習中。

個人的には風さんよりも素敵なんじゃないかと思うこの頃です。親バカならぬ先生バカかもしれない(笑)

62歳からピアノを始めた生徒さん。

田中カレン作曲「こぎつね」を練習中です。

ペダルの響きをうまく使い美しく弾いていらっしゃいます。
ピアノはいつ始めても遅くない!大人だからこそ楽しめるピアノの世界もあります♪

大人の生徒さん絶賛大募集!親子コースでのご利用も増えています。

ラフマニノフ作曲前奏曲より「鐘」を練習する大人の生徒さん。

仕上がってきました〜

発表会ではお嬢さんと「ブリングバンバンボン」を連弾で演奏します。

とても面白く魅力的な演奏となっていますのでブリングバンバンボンが好きなお子さんはぜひ聴いてくださいね!

さちピアノ教室
https://sachi-piano-feldenkrais.com/


〒361-0044 埼玉県行田市門井町3丁目25-20