講師のブログ

夏本番の生徒さんレッスン風景

講師かなざわです。梅雨の時期は空中を漂っている虫が目や口に入り、嫌だなあと思うのですが、本格的に暑くなるとその虫もどこかに消えるのだなと最近気づきました。なぜそんなことに気づかなかったのかな〜。そうわかっていれば対処法もわかる、気づきって大切です。虫はいなくなってきたけれどあつーい夏がやってきました。最近の生徒さんレッスン風景です。

上尾開催のピティナステップに参加した生徒さん姉妹。2人揃うと美しさの迫力が増す気がする(笑)
お姉ちゃんは年中さんから、妹ちゃんはお姉ちゃんの付き添いで赤ちゃんの頃から教室に来てくれています。
あっという間の歳月。楽しんでピアノを継続してくれる2人に感謝✨
ぴあのどりーむを練習する小学1年生です。弾く前に自作のメロディを披露してくれたりします。そういう遊び弾きから作曲、編曲、即興の素質みたいなものが垣間見えるものなのです。
千と千尋の神隠しより「いつも何度でも」を練習する小学1年生です。楽譜の情報をしっかり読み取り指番号を守ることができるため、この曲を弾くのが可能になります。それぞれの子供がそれぞれの才能を持っているなと日々感じます。

ぴあのどりーむより「はずんだボール」を練習する小学2年生です。彼女は軽やかな曲が得意♪

学校の伴奏オーディションの練習をする小学4年生です。
彼女は歌が得意で伴奏を入れても音程がぶれないため、弾き歌いの練習を提案しました。
伴奏はまず、歌が歌いやすくあることがとても重要。弾き歌いはあらゆる意味で上達を促します。

レッスンを始めて2回目のレッスンに来てくれた小学3年生です。歌もとても好きと伺っていたので先生の伴奏で歌ってみる?とスカウト。メロディラインが一切ない伴奏で、音程を取るのが相当難しいはずなのですがサラッとこなしていました♪

連弾のチョップスティックスを練習する小学3年生です。お箸のように2本の指で弾くこの曲、面白がりながら弾いてくれます♪

アラジンのホールニューワールドを二重唱で歌う小学4年生です✨レッスンを受講する彼女は、月2回のピアノレッスン、月1回のボーカルレッスンを併用して受けています。
さちピアノではピアノと並びボイトレや声楽も専門の講師が担当。
音大などを狙う本格的な方はもちろん、カラオケが上手くなりたい、歌が好きでもう少し先を目指したい方までどなたでもご利用頂けます。
講師(声楽)は東京芸大卒のあゆみ先生、仕上がってきた際のピアノ伴奏は東京音大卒のさち先生と教室一丸となって生徒さんをサポートすることができます。

ギロック作曲の「夢でダンスを」を練習する中学1年生です♪
教室の移転により遠方からの通いになり、2ヶ月に1回(55分)の単発利用ですが着実に毎回上達しています。
生徒さんそれぞれのご事情により負担のない継続方法が選べるのも当教室の特色✨

Mrs. GREEN APPLEのSoranjiを練習する中学2年生です。好きな曲を弾く、ということはとても大切、なぜなら興味を持って体を動かすと通常の能力よりももっと良いものが出たりするからです。ただ、好きな曲に偏りすぎるとそこに緊張感が生まれてきます。基礎とのバランスというのが難しいですが偏りすぎない方法を模索しながらレッスンをしています。

バイエルの練習をする高校の保育科に通う生徒さんです。保育を学ぶ場合はなぜかバイエルというテキストが必須。好きな曲を突き詰めてきた彼女ですが、どうしてもバイエルをやらざる得なくなりました。毎回、「うわ〜(つまらない)」と言っていますが、基礎テキストに取り組むことでピアノの演奏技能は爆あがりしていると感じます(笑)

エルガー作曲の愛の挨拶を練習する大人の生徒さんです✨彼女は教室に習いにきてくださってから10年以上経ちました。教室には長く継続してくださる10年以上選手がちらほらいらっしゃいます🤗 
大人の生徒さん大募集!一生続けられる趣味としてピアノや歌をやってみませんか?
未経験の方も大歓迎♪人生の質の向上を、音楽を通して目指す教室です。子供の生徒さん多めで総勢40数名を超え、大人の生徒さんの人数は現在10人以上です。発表会でも大人コースの生徒さんの部を設けているので子供に混じって恥ずかしいということもありません。
ご興味のある方はぜひ体験レッスンからどうぞ❣️

さちピアノ教室
https://sachi-piano-feldenkrais.com/


〒361-0044 埼玉県行田市門井町3丁目25-20