さちピアノ講師陣それぞれのレッスン風景
講師かなざわです。さちピアノでは3名の個性的な講師がレッスンにあたっています。今回は3名それぞれのレッスン風景を切り取ってみました。講師が中に写っている動画集です。
「今まではこの音域が出ていたのに風邪をきっかけに出なくなってしまった、合唱の発表会までに何とかもとの声を取り戻したい」ということで単発でレッスンを受講されています。最後の方、少し理想の形に近づき納得されたようなご様子です。
ピアノも歌もいつから始めても遅くありません。実際、脳には可塑性(変化する性質)が生きている間は常にあり続けます。大人の方で未経験の方、年齢を重ねてチャレンジする方の可能性をさちピアノの講師陣は決して諦めません!
あゆみ先生プロフィール
大宮光陵高校音楽科卒業
東京芸術大学音楽学部声楽科卒業(ソプラノ専攻)
学生音楽コンクール東京大会奨励賞受賞
3児の母
レッスンを受講しているのは中学1年生で、小学6年まではさち先生の担当でした。レッスン風景を毎回見せてもらうのですが、講師かなざわのレッスンの時よりも意欲的に取り組んでいるような(笑)。
年が近い先生がお手本のような形で近くにいることで、自分もちゃんとしなくてはと自然にスイッチが入るのかなと思ったりもしています。
とても優しいふう先生は未経験〜初心者のお子さんから大人の方のレッスンを受け持ちます。振替レッスンも担当していますので、レッスンをお休みするタイミングで利用されてみても面白いかもしれません♪
ふう先生プロフィール
小学3年よりピアノを始める
ピアノ歴10年以上
ジャズ系の曲が特に好き
ベジファーストで食べ始める女子力高いイケメン男子
とにかくやさしい
講師かなざわ自身は小さい頃はピアノは完全なお勉強で、毎週2回くらいやってくる恐ろしいレッスンに震え、ただ淡々とこなしていたのですがソルフェージュだけは楽しいと思えるものでした。なので、やってくれるお子さんを見ると、「同志よ。。。」と言いたくなります(何だそれ笑)
さち先生プロフィール
東京音楽大学卒(ピアノ科)
クラシック音楽コンクール全国大会出場
紆余曲折あり合格率5%の国家資格である社労士資格を有している
家族の自閉症と自身の指の難病からフェルデンクライス、ジェレミークラウス等を学びレッスンに生かす