お知らせ

🌿 ヨガスタジオでの出来事から感じたこと 〜「秩序」とは何か〜

こんにちは!主宰のかなざわです。
今回は、私が体調を整えるために通っていたヨガスタジオを退会したことについて書きたいと思います。

私は先日、行田市の某ヨガスタジオを退会しました。
私は、毎回のホットヨガを丁寧に受けていましたが、着替え時の混雑がストレスとなり、体調面を考えて少し早めに退室するようにしていました、その後に始まるレッスンで質の良いサービスを生徒さんに提供するため、体のコンディションには気を遣っています。
だって、体調が悪くて気持ち悪そうにしてる先生とか、イライラしている先生とか機嫌が悪いとか最悪じゃないですか(笑)あと、体調は演奏にもテキメンに影響します。

ヨガ講師の方からも「体調が悪くなる前に退室してくださいね」と常に声をかけていただいていたため、そのように対応していたのです。

ところが先日、責任者の方に呼び止められ「レッスンは最後まで受けてほしい」と言われました。
規約には“退室を禁止する”という記載は一切ないことは確認済みで「秩序を乱してはいけない」という抽象的な一文を根拠にされたのです。
とりあえずびっくりでしかない私。
「退室禁止という規約はないけど退室してはいけない」そんな恐ろしいヨガレッスンなんて受けられないなと感じました。
例えば仕事が忙しいなら良い、体調が良くないなら良い、と言っていて、そんなこと言ったら毎日仕事が忙しいのですが、体調もあと少しやると悪くなる可能性がありますけど、って感じじゃないですか。
曖昧すぎるどころじゃないですよね。

「秩序」という言葉で一方的に個人の行動を非難することは、法的にも社会的にもきわめて危ういものです。
人の行動を制限するには、明確なルールと説明が必要です。
しかも、他の会員の中には私と同じように早めに退室している方もおり、その方々は注意を受けていないことを考えると、私への対応には不公平さを感じざるを得ませんでした。

最終的に、未使用分の受講料については全額返金して頂く形になりました。
しかし、返金の案内の際にも「カード会社から返金されると思いますが、いつなのか詳しくはわかりません」と、冷たい口調で突き放され、誠意のある対応とは言い難いものでした。

この一件を通して、私は「秩序」という言葉が、個人の正当な判断や尊厳を抑え込む道具のように使われることがある現実を知りました。
本来、健康や体調を守るために行っていた行為が「秩序を乱す」とされることは、非常に残念であり、同時に「多様な人が安心して参加できる場所とは何か」を深く考えるきっかけにもなりました。ヨガは本来「他者と比べず、自分の内面と向き合う」ためのものであるはずです。。。よね?

まあ、私は一匹狼タイプでヨガスタジオでも他の人とは必要なこと以外は話さないので、グループで喋っている人から嫌われたんでしょう。
「あの子っていつも着替えを早くしたいからって出ていくのよ、ずるいわ(私たちは暑い中大変な思いをして最後までいるのに)」
って感じで(笑)
本当にグループって時に心強いものであり、時に恐ろしいものですね。

当教室では完全個別レッスンを完全オーダーメイドで行っております。
一昔前に小学3年の生徒さんがある大手音楽教室で習っていてこちらに移ってきました。
発表会への参加を躊躇していたので理由を聞くと
「仲良しグループができていたりして、仲間はずれにされるかもしれないから。」
と言っていたことに非常に驚いた記憶があります。

大丈夫、主宰の私かなざわがグループに馴染めないタイプなのでそうした心配は一切ございません。
もしそうした点がご心配な方はぜひ当教室の体験レッスンへどうぞ!

🎹 さちピアノ教室からのお知らせ

🎵 発表会開催のお知らせ
2025年11月24日(月・祝)クレアこうのす小ホールにて開催。
子どもから大人まで、ソロ・連弾・弾き語り・アンサンブルなど多彩なステージをお楽しみください✨
ゲスト:おもちゃのピアノ&ピアノパフォーマー「ウーーノ」
👉 発表会の詳細はこちら

📍 練習室レンタルのご案内
YAMAHA C3 グランドピアノ完備、防音室(河合ナサール・オーダー仕様)。
発表会やコンクール前の仕上げに最適(要予約・一般利用可)。
👉 練習室レンタルはこちら

💡 オンライン講座のご案内
🎶 プロベクタ・コース(演奏者向け)
👨‍👩‍👧 コンシエンシア・コース(保護者向け)

さちピアノ教室
https://sachi-piano-feldenkrais.com/


〒361-0044 埼玉県行田市門井町3丁目25-20