脳・身体のこと

フェルデンクライス=全集中!?

〜縁壱に近づくということ〜

講師かなざわです。すっかり秋ですね。今日は雨で寒い!今回は、私が11月の発表会で鬼滅の刃の曲を弾くことから勉強しているこの物語について音楽と絡めながら書いてみたいと思います。

私が弾くのは映画無限城編のBGMで、それはまだ観ていないのですが…。
これまでのシリーズを観て、漫画を読んで「心を燃やせ!」の精神をたっぷり学んでおります。

鬼滅の刃の中には、身体の使い方について深く響く言葉がたくさんありとても面白いことに今更ながらに気づきました。


縁壱の言葉

鬼滅の刃で剣士が行き着く目的の敵である「鬼舞辻無惨」より強い『継国縁壱』はこう語っています。

「道を極めた者が行き着く先は同じだ。」

剣の道を歩んだ縁壱が辿り着いた境地。
それはフェルデンクライスや音楽の学びとも重なります。
違うアプローチであっても、最終的に目指すところは同じ。

  • 無駄な力を抜くこと
  • 呼吸と動きが調和すること
  • 自然体で最大限の力を発揮すること

これはまさに「悟り」です。


全集中とは

炭治郎が身につけた「全集中の呼吸」も同じです。

「全集中を極めれば、相手の骨の向きや筋肉の一つ一つ、血の巡りまで見えるようになる。」

全集中とは、呼吸を通じて体の細部にまで意識を行き届かせること。
これはフェルデンクライスのレッスンそのものです。
骨の方向、筋肉の緊張や解放、呼吸の流れ…。
血流までは見えませんが、それ以外は確かに観察できるようになります。


善逸の一言

そして心に残ったのが、善逸のセリフ。

「自分の体の寸法とか筋肉のひとつひとつの形って案外きちんと把握できてないからさ。
それら全てを認識してこそ本物の全集中なり」

これを聞いたとき「まさにフェルデンクライスと同じ!」と思いました。

良い動きは、まず自分を正しく知ることから始まります。
先日この話を 自閉症スペクトラム の中3の息子に伝えたら、今までで一番の「納得顔」を見せてくれました😆
「あ、ようやく伝わった!」と感じた嬉しい瞬間でした。


フェルデンクライスをやることは縁壱に近づくこと

縁壱の強さの秘密は、ただ力が強いのではなく、体と心を極限まで調和させて自然体で動けること。
呼吸・骨格・筋肉・感覚のすべてを的確に捉え、無駄なく最大限の力を引き出す。
これこそ“全集中の完成形”です。

フェルデンクライスを学ぶことは、この縁壱の境地に近づくことと同じです。
教室ではこのフェルデンクライスをレッスンに活かしています。
なので、教室に在籍しているみなさんはある意味、縁壱に近づいているとも言えます。冗談のようでいて本当のことです笑

縁壱とアルゲリッチ

〜道を極めた者は衰えない〜

80歳を過ぎた縁壱(よりいち)が兄・黒死牟と対峙する場面があります。
見た目は老人となり、体は衰えているように見えながらも──
彼の剣の腕前は全く衰えておらず、現役の頃と変わらない圧倒的な剣裁きを見せました。

この姿はまさに「道を極めた者」の真実を語っています。
身体が年齢を重ねても、その境地に至った動きは無駄がなく、揺るがないのです。

現代の音楽界で、この縁壱に重なる存在がいます。
それがピアニストの マルタ・アルゲリッチ

彼女は現在84歳。
それでも演奏の技巧は一切衰えを知らず、むしろ若い頃以上に円熟し、徹底的に無駄のない動きから生み出される音楽は聴衆を魅了し続けています。
鍵盤の上での動作は、力みがなく研ぎ澄まされ、呼吸と一体となった自然体そのもの。

剣の縁壱と、音楽のアルゲリッチ。
二人に共通するのは「積み重ねた年月の中で、極限まで無駄を削ぎ落とした身体の使い方」だと言えるでしょう。

フェルデンクライス・メソッドが目指すのもまさにここ。
無理な力を使わず、呼吸と動作を調和させ、自分の体を深く理解していく。年齢に左右されない 自由さを待っています。

最初はオーケストラだけなので、スクロールして先まで進むとアルゲリッチの演奏が始まります。

音楽も体も、自分を知ることから

縁壱が示した「道を極めた者の境地」、炭治郎が掴んだ「全集中」、そして善逸が語った「自分を知ること」。
それらはすべてフェルデンクライスの学びと重なっています。

音楽も体も、自分のことを知ることから始まる!
以上、鬼滅の刃と音楽、体の使い方の考察でした。お読み頂きありがとうございました。


📍 さちピアノ教室(埼玉県行田市)
お子さまから大人まで、初めての方も経験者も歓迎。
一人ひとりに寄り添った指導、音楽を通して人生の質の向上を目指します。

🌐 体験レッスンはこちら
 体験レッスンお申し込みフォーム
公式LINEからも受付中
さちピアノ公式LINE


🎹 防音室レンタルのご案内

さちピアノ教室では、生徒さん以外の方にも グランドピアノ(ヤマハC3)防音室 をレンタルしています。
本番前のリハーサルや集中した練習にぴったりの環境です。

  • 河合楽器ナサール防音室で、響きすぎず耳に優しい空間
  • 55分〜/1時間25分〜 利用可能(片付け込み)
  • 会員割引あり

🌐 詳細・お申し込みはこちら
👉 防音室レンタルページ


🌱 プロベクタ・コンシエンシア体験

教室ではフェルデンクライスを応用したビデオ視聴で動きを学べるコースを用意しています。

  • プロベクタ … 楽器演奏者、歌い手のためのワーク
  • コンシエンシア … 親御さんが動きについて学ぶことでお子さんの発達を促す

    楽器奏者、歌い手のスキルの上達、緊張の緩和(ステージフライトの緩和)、お子さんの発達のサポートを後押しするだけでなく、日常生活を快適に過ごすための体を作り自己理解にもつながります。

🌐 お申し込み&お問い合わせ
👉 さちピアノ公式LINE


🎶 発表会のご案内

今年の発表会は以下の通り開催いたします。

  • 日時:2025年11月24日(月・祝)12:00開演
  • 会場:クレア鴻巣 小ホール
  • 入場無料

プログラムはブログからご覧いただけます。
👉 発表会プログラムPDFはこちら

子どもから大人まで、多彩なプログラムを用意しています。
ぜひお気軽にご来場ください✨


さちピアノ教室
https://sachi-piano-feldenkrais.com/


〒361-0044 埼玉県行田市門井町3丁目25-20