講師のブログ

発表会動画!その④”小学4年生から中学生”

今回は小学4年生から中学生の連弾とソロ動画です。

掲載の都合上、全てではなくピックアップすることがあること、肖像権の許可を頂いている生徒さんのみの動画となりますのでご承知おきください。

ギロックのパリの花売り少女、グルリットの小さなうた、マーサミアーのてんとう虫のブギを演奏する小学4年生。

女子の場合は小学4年生くらいでギリギリ足が床につくようになるため、ペダルにもチャレンジしやすくなりピアノが面白くなる第1段階にくる感じがします。

最後の音が外れ「あれれ」という顔をしているのが可愛いです♪

ギロックのガラスの靴、DECO27のヴァンパイヤを演奏する小学4年生。

衣装がとってもキュートで個性的な彼女に似合っていました。

少しずつ強弱をつけたり、少しずつゆっくりしたりする表現にチャレンジし体得できた発表会でした。

ウェーバーの人魚のうた、ベートーヴェンの「エリーゼのために」を演奏する小学4年生。

今回初めてペダルを多用する曲にチャレンジしました。

ペダルが使えるとピアノの世界が一気に広がります。

難しい曲をよく練習してまとめることができました♪

小学5年生、仮面ライダービルドのBe The One.初めての発表会でした♪

音楽への素直な情熱が素晴らしい生徒さんです。

自閉症の中学1年生とお母様による連弾&ソロ演奏。

自閉圏のお子さんは連弾が苦手なことが多く、彼もそのタイプでしたが徐々に雪解けしお母さんと連弾をしてくれるまでに成長しました。ちなみに講師とはまだNGです😅

ヒナステラ作曲アルゼンチン舞曲より「年老いた牛飼いの踊り」を演奏する中学1年生です。

サッカーを毎日何時間も練習している彼。

その中から捻出できる少ないピアノの練習時間で今年はコンクールにもチャレンジし楽譜を読む力、技能ともに爆発するように伸びました。ピアノの本当の能力が開花し始めるのは中学生から。ピアノは忍耐と継続、この2つだけです!

講師演奏

全5曲弾いた中から、1曲紹介。

千と千尋の神隠しから「あの夏へ」。

ゲストに高校の同級生でフルート奏者の清水彩子さんを招いて演奏しました。

フルートとこの曲はとても合っていると思います。

ところで千と千尋には裏エピソードがあるのをご存知でしょうか。

千尋には実は兄がいて、川で溺れそうになった千尋を助けようとして亡くなってしまったというものです。

千尋のお母さんが物語のなかでどことなくよそよそしい態度を見せるのに気づいた方もいらっしゃるかもしれないのですが、あれは兄を犠牲にして助かった千尋を恨む気持ちが出ているから、ということなのだそう。

兄は話中で登場した「珀」。

あの夏へ、というのは川で溺れたあの夏へのイメージ。

そう聞いただけで涙がボトボトと😭

ちなみに動画のyoutube投稿自体は在籍の生徒さんかつ出演された方については全て行なっていますのでチャンネルを登録してご覧ください↓
教室のyoutubeチャンネル

さちピアノ教室
https://sachi-piano-feldenkrais.com/


〒361-0044 埼玉県行田市門井町3丁目25-20