
クラシック音楽コンクール、当教室の2名の生徒さんが予選を通過しました
7月26日に行われたクラシック音楽コンクールにて、当教室の2名の生徒さんが予選を突破しました。ネッフェ作曲のスケルツァンド、クラック作曲の魔女の踊りを演奏した小… 続きを読む
7月26日に行われたクラシック音楽コンクールにて、当教室の2名の生徒さんが予選を突破しました。ネッフェ作曲のスケルツァンド、クラック作曲の魔女の踊りを演奏した小… 続きを読む
新年度が過ぎ、ピアノを始めて少し経ち電子ピアノやアップライトピアノの購入を検討されている方も多いと思います。どちらを購入するとこういう傾向がある、など10年以上… 続きを読む
去る5月12日(日)に熊谷で開催のピティナステップが行われました。教室からは3名の生徒さんが参加しました。演奏の様子です。https://youtu.be/d-… 続きを読む
3歳で知的障害ありの自閉症と診断された息子、現在は中学2年です。最近ある理由から勉強するようになり、この前の塾の模試では偏差値55を取ってきました。上の画像は、… 続きを読む
来る2024年11月3日(日)に教室主催の発表会を行います。詳細をご案内いたします。日時:11月3日(日)お昼の12時くらい〜16時頃予定場所:鴻巣市花久の里音… 続きを読む
去る5月3日、お茶とケーキを頂きながらの小規模発表会を行いました。初めての試みでしたが無事終了しました!おかげさまで滞りなく終えることができました。まだ感想は伺… 続きを読む
フェルデンクライスを応用した動きのレッスン、ビデオ視聴型でいつでもどこでも学んで頂けるスタイルで開講しました。https://youtu.be/B7nKef98… 続きを読む
編曲が美しかったので平井堅の「瞳をとじて」を弾いてみました。そして今回は比較的フェルデンクライスの中ではアクロバティックな動きを紹介します。https://yo… 続きを読む
最近、動画で社会心理学者の加藤諦三氏が話していることに興味が湧き、よく聞いています。その中のお話にあった「人は無意識に反応する」について書いてみます。加藤氏は現… 続きを読む
これを弾かない?と誘われたり、生徒さんが弾く又は歌う曲がいい曲だな、と感じた時に動画に上げることにしています。今回はYOASOBIのツバメ、一青窈のハナミズキを… 続きを読む
とある研究論文でとても面白いものがありました。赤ちゃんは世界をありのまま見ていて、大人はありのままの世界を見ていないという内容です。赤ちゃんには錯視が生じない?… 続きを読む
フェルデンクライスを始めてからほぼ10年。毎日その動きを学び、自身と息子そしてレッスンに生かしています。今回は実感している私自身の効果についてです。https:… 続きを読む